shinano.htm
[ ホーム ] [ 上へ ] [ cagiva594.htm ] [ ducati916.htm ] [ saboias21f.htm ] [ yzr500.htm ] [ rc110.htm ] [ zero.htm ] [ yamato.htm ] [ shinano.htm ]

 

旧日本海軍航空母艦信濃 

 

 大和型第3番艦「信濃」は、昭和15年5月戦艦として起工されたが、昭和17年6月ミッドウェー海戦で日本空母4隻の喪失の結果、空母として完成することに決まった。昭和19年10月26日完成した「信濃」は11月28日横須賀を出港、呉軍港に回航する途中、29日早朝潮岬洋上でアメリカ潜水艦の放った魚雷4本を右舷にうけ7時間後に転覆沈没したのである。当時世界最大の空母であった「信濃」も突貫工事と気密試験の省略に加え、最初の航海で敵潜水艦と出会いがしら遭遇するという不運に、その英姿を殆ど見せることなく姿を没したのである。

   昭和19年11月11日、横須賀より「信濃」進水     童友社 1/250  昭和61年11月14日完成
      やはり大和型3番艦、船体は大和と同形状        基準排水量62000t、速力27ノット
         艦長256m、 艦幅36.3m  飛行機搭載数47機(大きな船体の割には搭載機数が少ない)
     備砲 12.7cm×16  25mm×145       軸馬力15000PS、 軸数4(2枚舵)
       アンテナ類を倒し、離着艦態勢    艦橋は海軍独特のハンモックによる弾片よけを再現

  

                                  大和へもどるCollectionへ  

                                      [特別企画参考文献]
                                             ・月刊「丸」昭和35年11月号 特集「秘密空母大鳳・信濃」
                                             ・月刊「プレジデント」昭和63年8月号 特集「戦艦大和」
                                             ・零戦の真実、零戦の最期:坂井 三郎著
                                             ・Goods Press?号
                                                                                                            ・戦中派人間として生き抜いて来た父から教わった知識